真空成形・圧空成形.com シート成形技術 FAQ

アセンブリ・組立・接合(貼り合わせ・接着・溶着etc)について

真空成形品と金属部品(SUS、AL等)やその他異素材と貼り合わせをしたいのですか可能ですか?

真空成形品と金属部品(SUS、AL等)やその他異素材と貼り合わせは可能です。

真空成形品と金属部品(SUS、ALなど)やその他異素材との貼り合わせは、素材ごとに特性が異なるため、以下の点を十分に考慮しています。

 

1. 素材特性の把握と管理

🔵熱膨張率の違い
異なる素材は温度変化により膨張・収縮の度合いが異なります。これにより、接着部分に応力が発生し、剥離や亀裂のリスクが高まるため、設計段階で温度変動を考慮する必要があります。

🔵表面・接着性の違い
金属と樹脂では表面の性質が大きく異なり、両者を直接接着する場合は、適切な表面処理(粗面化、プライマー塗布、洗浄など)が必須となります。

 

2. 接着剤および接着方法の選定

🔵接着剤の選定
異素材間の接着には、各素材に適した接着剤が必要です。環境条件(温度、湿度、紫外線等)や荷重条件、耐久性を考慮し、耐候性、耐熱性、柔軟性に優れた製品を選ぶことが重要です。

 

3. 表面処理と前処理の徹底

🔵クリーニングと脱脂
すべての素材表面は、油分、埃、酸化皮膜などを除去するために適切なクリーニング・脱脂処理を施すことが不可欠です。これにより、接着剤の密着性を向上させます。

 

4. 設計・構造上の検討

🔵接合部形状の最適化
接着面の面積や形状を十分に確保することで、荷重分散が可能となります。また、剛性や緩衝性を考慮し、異なる膨張率による応力集中を避ける設計が求められます。

 

アセンブリ・組立・接合(貼り合わせ・接着・溶着etc)について

  • 成形【精度について】
  • 成形【型について】
  • 成形【仕上げ加工について】
  • 成形【樹脂への置き換えについて】
  • 成形【試作について】
  • 成形【コストダウンについて】
  • 成形【設計時のポイントについて】
  • 成形【外観品質について】
  • 真空成形・圧空成形について
  • 熱プレス成形について
  • フリーブロー成形について
  • 曲げ加工について
  • ツインシート成形について
  • 材料着色・表面加飾成形・印刷・塗装について
  • その他樹脂板加工について
  • アセンブリ・組立てについて
  • 材質について
  • その他【工場見学について】
  • その他【設備一覧について】
  • 成型看板サイン 製作
  • その他
よくあるご質問を投稿
シート成形技術FAQ よくある質問
成形実績紹介
お問い合わせはお気軽に!真空成形・圧空成形.comを、ご覧頂きまして誠にありがとうございます。各種真空成形(真空成型)・圧空成形(圧空成型)等のことなら「真空成形・圧空成形.com」にお任せ下さい!